ホントは番組の台本書かなきゃいけないのに考えがまとまらないので風呂掃除しました。 築34年、タイル張りなんで目地を擦るだけで結構な運動です。 で…風呂はキレイになったけど考えはまとまらず(>_<)
iPhoneから送信
ホントは番組の台本書かなきゃいけないのに考えがまとまらないので風呂掃除しました。 築34年、タイル張りなんで目地を擦るだけで結構な運動です。 で…風呂はキレイになったけど考えはまとまらず(>_<)
iPhoneから送信
毎月4〜5本は映画観てるのに、この1ヵ月はバタバタしてて1本も観られませんでした。 今日はこれ、「アルキメデスの大戦」…菅田将暉目当ての若い女性とシニア世代が多いと言う珍しい観客構成でした(^^) マンガは飛び飛びに読んでるので、あくまで映画版の感想ですが、マンガ「ヤマタイカ」(星野之宣)でしたわ←何の事か分からないでしょうが、ネタバレ出来ないのでお許しくださいm(_ _)m
iPhoneから送信
今日は高岡ケーブルテレビ「歴史都市高岡ふしぎ帖」で使う資料と史料の写真撮影に行って来ました。
これは射水市放生津小学校脇にある、中世の城…放生津城の石碑と案内板です。
15世紀の終わり、室町幕府10代将軍足利義材は都を追われ再帰するまで越中公方として放生津政権を築いていたんです!
そして午後からは、勝興寺で「ふしき」の地名が初めて表れる古文書を撮って来ました。こちらは9月2日からの放送でご覧下さい(^^)
iPhoneから送信
最近、1才の孫がはまってるのが、NHK「おかあさんといっしょ」の中の「ガラピコぷー」…中でもチョロミーちゃんがお気に入りみたいです。
私らの時代は「ブーフーウー」だったし、
孫の親(ウチの娘)の時は「にこにこぷん」だったなー(^^)
どれもが「おかあさんといっしょ」って言うのはもっとスゴイ!
iPhoneから送信
このところ、疲れが溜まると親不知が痛むようになりました。
昔から、いつかは抜かなきゃ…と言われてたんですが、検査してもらったら、歯のすき間に挟まった食べ物のカスが悪さをしてるようでした。
歯科衛生士の方は器用にデンタルフロスを使って掃除をされるんですが、一番奥の歯だけに、自分でやるのは一苦労です。
ところが、写真にある、ライオンの「ウルトラフロス」は優れモノでした!
十本500円ですから、ドラッグストアに置いてある普及品に比べれば、かなり高いのですが、使い勝手の良さと丈夫さは、天下一品です!
スッと歯間に入る事、極めて切れにくい事、言うことなし!
いいフロスをお探しの方は、ぜり試してみてください!
我が家の中庭のハナミズキが満開です!!
写真では白い花に見えますが、実際は、うすーいピンク色なんです。
情けない事に、前庭の花桃の満開に気をとられてハナミズキの事を、すっかり忘れてました…でもクルマを走らせていると、街の至る所でハナミズキが咲き誇ってます…そこで、ハッとして自分の家の木を見たら、これが見事に満開じゃ、あーりませんか!!
これで確か18年ぐらい経つ木ですが、こんなに素晴らしい満開は初めてです!!
次は、食堂横の、バラです!
高岡市美術館前の、あの「ショップまじま」の十段ソフトが実物大で写ってます!
昨日一日、県庁大ホールで、この夏、富山県で開かれる「全国高校総合文化祭」に向けて、司会を担当する各部の生徒の皆さんの研修会がありました。
わたしは講師を仰せつかり、午前・午後合わせて80人ほどの高校生に、司会の心構えや実践指導をさせて頂きました。
みんな、あと4ケ月に迫った一大イベントだけに真剣に取り組んでいました。
そして研修会終了後もらったのが、高校生が自分たちの部活動を紹介したり、県内各地の見所を取材した「2012部活日誌」と名付けられた小冊子です。
「まじま」さんの実物大ソフトクリームは9ページに載ってます…これから県内にも一斉に配布されますので、是非ご一読を!!
ちなみに、この大会に参加する高校生は2万人以上、先生方も1万5千人!真夏の文化イベントを皆さんも応援して下さい!!
マーティン・スコセッシ監督の「ヒューゴの不思議な発明」を見てきました。
不覚にも(?)ラスト近くで昔見たフェリーニの「インテルビスタ」の或るシーンとがオーバーラップして涙してしまいました…。
映画は絵本のようなイラスト入り原作「ユゴー(仏語なのでHは発音しない)の不思議な発明」に忠実に進みます。
最近は古典映画の復活に尽力しているスコセッシ監督らしく、映画全体の核になっているジョルジュ・メリエスの作品ばかりか、チャップリン、ロイド、「イントレランス」の各シーンも登場します。
両親が大の映画ファンだった私は3才頃に見たチャップリンやディズニーアニメの短編を思い出してしまいました。
トリュフォーの「アメリカの夜」、「蒲田行進曲」、「ニューシネマパラダイス」、「グッドモーニングバビロン」、「インテルビスタ」など映画への限りない愛情を伝える作品は、いくつもありますが、これも映画ファンの記憶に留められる作品になるでしょうね。
今年のアカデミー賞を二分した「アーティスト」の公開も楽しみです!!
テレビ特撮の草分け「ウルトラQ」を知らない人にとっては、この画面はどうってことないでしょうが、懐かしい記憶を共有する皆さんにとっては驚きの映像のはずです。
そうです!全編モノクロだった「ウルトラQ」がカラー…しかも、往年の総天然色映画の色合いなのです!
円谷プロがウルトラシリーズ45周年に合わせ2年がかりでアメリカの最新技術の力を借りて、伝説の特撮映像のフルカラー化に挑んだのです。
その成果は、見事な画像を見れば分かる通りです。
そうか!!バルンガは、こんな色だったのか!
なんて、改めてストーリーの斬新さ共々楽しむ事が出来ました!
もちろん「元々モノクロなんだから、そっちの方が良いんだ」と言う方のためには、しっかりとモノクロDVDも付いてるんですよ!
ずい分前から話題になっていた「総天然色ウルトラQ」を手に入れて悦に入っております…来年初頭のパート2も楽しみだなぁ!!