相本芳彦オフィシャルサイト

相本商店ただいま営業中

Archive for the 'モバイルから' Category

いいものを見ました

20110507192441.jpg

ずっと待っていた映画が、ようやく富山に来ました!
コーエン兄弟が監督した西部劇「トゥルーグリット」です…首都圏では3月半ばに公開されていたので、待ちきれずに「キネマ旬報」の特集を読んだり、ジョン・ウェインがアカデミー賞を獲った同一原作の「勇気ある追跡」をDVDで見直したり…それはそれは、待ち焦がれておりました…。

そして公開初日の今日、さっそくファボーレで見てきました。

いやあー良かった!!
西部劇などのジャンルを超えて一本の映画として極上の部類に入ります!

「勇気ある追跡」のリメイクではなく、純粋に小説「トゥルーグリット」の映画化であるというコーエン兄弟のコメントに違わぬ作品だと思います。
父の復讐のため14歳の少女が凄腕保安官を金で雇う。そして壮絶なガンファイトの果て、目的を果たす。
J・ウェイン作品も同じストーリーなのですが、やはりウェインにアカデミー賞を獲らせるための英雄譚に終始しています。
それに対して、より原作に忠実な本作は、1878年という西部開拓末期〜フロンティアの終焉〜が醸し出す悲哀と、開拓者の矜持を忘れぬ主要登場人物を描いた事が、深い余韻と感動をもたらしたのだと思います。

これ以上、くどくど書くのは野暮と言うもの…小さなスクリーンで一日2回上映しかありませんので、見落としなきよう是非早めに劇場へお出かけ下さい!!

posted by 相本 in モバイルから and have Comments (2)

チンドンと善意

20110409172613.jpg

大道芸でお馴染みの作芸人磨心事務所の面々が、中止になったチンドンコンクールに代わって施設の慰問と街流しを行いました!

わたしも拙いクラリネット演奏と震災義援金箱を持って協力させて頂きました。
8日、9日の街流しだけで義援金を募ったのですが、本当に沢山の方々の善意を頂戴しました。

帰ってすぐに集計したところ、総額12万2千910円!
目標の5万円を大きく上回りました!
ありがとうございます!

また、松川茶屋横でチンドンオーケストラを演奏した時に話しかけてきたおばあさんの言葉が心に残っています。
「私は富山の空襲で兄と伯父を亡くしました。毎年、復興の象徴とも云えるチンドンを楽しみにしていたのですが、今年は中止…心塞いでいましたが、今日の演奏で春が来ました!」

リーダーの作芸人磨心こと野尻博さんに伝えたところ「やって良かった!」と感慨ひとしおでした。

みんなチンドンの音色を待ってたんですね…

posted by 相本 in モバイルから and have Comments (4)

二週間

20110325211516.jpg

大震災から二週間、日々戦い続けている方々に心よりの敬意と声援を送ります!
さてジャーナリズムの端っこにしがみついている者として、いま起きている事象に的確な指摘をしているメディアや発言者はいるのだろうかと、可能な限り見聞してみました。

もちろん私見ですが、簡潔にして分かりやすかったのは「週刊ポスト」4/1号の内田樹氏(神戸女学院大教授)の「安全なところにいるもののふるまい方」でした。基本は「否定的なことばを抑制すべきだ」と云うものですが、ここは是非、雑誌を買って読んでみて下さい!

もう一つ、3/24の富山新聞(間違いなく北國新聞も)の記事、金沢経済同友会の飛田代表幹事のことば…「〜過度な自粛は慎むべきであり、被災しなかった地域まで過度な自粛をすれば日本経済全体が停電してしまう」が印象に残りました。

人によって考え方は様々でしょうが、私は、このお二方の言葉がストンと胸に入ったのです。

posted by 相本 in モバイルから and have Comments (3)

高校放送フェスタ

20110320105822.jpg

今日20日、富山市のファボーレで県内の高校放送部による合同イベントが開かれました。

高校放送部の日頃の活動を知ってもらうとともに、来年夏に富山で開催される「全国高校総合文化祭」のPRも兼ねています。

この「文化祭」は開会式などを高校放送部が力を合わせて運営しなければならないのです。

そこで、今から合同イベントを行って実力と経験値を高めておこうと云う訳です。

わたしが入っているNPOでは高校放送部へのアドバイスや番組制作のお手伝いをしており、今回もリハの段階から、同じフリーアナウンサーの牧内さんとともに必要なポイントで助言をしてきました。

発表当日の今日は、親の気持ちでドキドキしながら見守っていますが、みんな飲み込みが早く、実践の中で成長しているのが分かります!

posted by 相本 in モバイルから and have 高校放送フェスタ はコメントを受け付けていません

今、やるべきは…

20110316131753.jpg

ウチの大学生の次男坊が今日早朝、地元局の取材班のお手伝いとして被災地に出発していきました。

実は3月11日以来、ブログ更新のきっかけを失っておりました…被害を見るにつけ「お悔やみ」「お見舞い」などと云う言葉を使う事さえ不謹慎に思えたからです。

今はあらためて自分たちに何が出来るか、真剣に考えています。

ちなみに、掲載した写真の本は「原子炉時限爆弾〜大地震におびえる日本列島」広瀬隆、「大地動乱の時代〜地震学者は警告する」石橋克彦の二冊です。

奇しくも、石橋さんの本は阪神淡路大震災の前年に、広瀬さんの方は去年、発行されたものです。

様々な分野で意識を持った人々は、いち早く「今そこにある危機」を伝えています…後は私たち自身が耳を傾ける努力をするべきだと思うのです。

関係者でもないのにガソリンや食料の買い占めをするヒマがあったら、上記以外にもニュートンムックの地域別地震被害予測や新書版の「地震考古学」(タイトルが不明確ですみません)を読んでおかれた方がよほど役に立つと思いますよ。
余り考えをまとめずに書いてしまいました。次は自分自身も意識を高くして語れるようにします!

とにかく被災地におられる全ての方々にエールを送ります!

posted by 相本 in モバイルから and have 今、やるべきは… はコメントを受け付けていません

いま、読んでます!

20110306154809.jpg

もともとSFが好きで、それこそ中学から社会人なりたての頃までは貪るように読んでました。
小松左京、光瀬龍、眉村卓、筒井康隆、豊田有恒、半村良、田中光二、山田正紀…あぁ!挙げればきりがない…海外では、HGウェルズに始まり、アシモフ、クラーク、ブラッドベリ、映画化が多いディック、「星を継ぐもの」を星野之宣が漫画化しているJPホーガンなどなど…。
ウチの本棚は、SFとマンガとCDとDVDで満タンです!
そんな中、最近よく読むのがハヤカワSFシリーズJコレクションです。
Jが意味するのは「ジャパン」文字通り、日本の若手作家の作品がラインナップされてます。

この上田早夕里さんの「華竜の宮」もそのひとつです…260メートルもの海底隆起に見舞われた地球と、新たな人類の生活が生き生きと描写されています。
さらに巨大な天変地異が襲いかかるのですが、これから読む方のために、これ以上は書きません。

「日本沈没」や「リングワールド」のようなスケールの大きな先達があればこそなのかも知れませんが、グイグイと読ませる作品です!

posted by 相本 in モバイルから and have いま、読んでます! はコメントを受け付けていません

ロケンロール!?

20101202121208.jpg

わたしの友人が、まったくの趣味で作り続けてるフィギュア?です。
彼の本業はイラストレーターなのですが、平面に留まらず立体にチャレンジしているのです。

大きさは10〜20?ほど、ギター小僧以外にはアンプや、何故かパームツリーも作ってます。
素材は、たしか紙粘土…アクリル絵の具で彩色してるようです。

わたしもいくつか借りたり貰ったりしたものを家の出窓なんかにディスプレイしてます。

趣味で作ってるからこそでしょうが、彼の家には300体くらいが飾られてます。「これ、売れるよ!」って言うと「売れないよ…」と答えが返ってくるんですが、皆さんはどうですか?
幾らぐらいなら買う気になりますか?

posted by 相本 in モバイルから and have ロケンロール!? はコメントを受け付けていません

英国王のスピーチ

20110228231646.jpg

アカデミー4冠獲得の「英国王のスピーチ」を見てきました。
派手なアクションがあるわけでも、これみよがしなCGが使われてる訳でもありません。

実話に基づいた英国王ジョージ6世と吃音の彼を支える妻、そして無名の言語療法士の物語です。
登場人物を絞り込んで、舞台劇のような見せ方にもかかわらず、王と療法士のやり取りは或る意味、スペクタクルであります!

吃音矯正の為に唄うシーンが何度も出てきます。
それで思い出したのが、90年代半ばに人気を博したスキャットマンです。
吃音に苦しんだ彼は、驚く程の早口でスキャットを唄って克服しようとしたのです。
名古屋のコンサートの後、楽屋を訪ねると「ナ、ナ、ナイストゥミートユー!」と、普段の会話ではなかなか克服出来ない点も包み隠さず話してくれました。

多くの人々が何らかの問題を抱えています…本人は、それを乗り越えようと無様に足掻いているのでしょうが…端から見ると「とても素晴らしく」見えている時があるのかも知れません。

posted by 相本 in モバイルから and have 英国王のスピーチ はコメントを受け付けていません

ふるさと愛〓

20110226171348.jpg

夕張から戻って、その足で「全国地域再生サミット」に参加しました!

大道芸ワンマンオーケストラで有名な作芸人磨心(サウンドマシン)こと野尻博さん率いるNPO全国元気まちづくり機構が富山市の旧山田村の皆さんと共に開いた全国会議です。

初日の討論会、今日の基調講演と分科会いずれも北海道から福岡県までの熱い想いの参加者400人のパワーで意見続出でした。
また、それを盛り上げるのは、会場の山田交流促進センター駐車場で繰り広げられたイベントです。

プロ、アマ問わず、良い意味での手づくり感が心に沁みるんです。

結論!
まちを元気にするのは「愛」と「心」と「仲間」なんです!
そして始めるのは、意識を持った「わたし」であり「あなた」なんです!

posted by 相本 in モバイルから and have ふるさと愛〓 はコメントを受け付けていません

夕張名物!?

20110225125626.jpg

夕張と言えば「夕張メロン」ですが、昨夜の飲み会で「カレーうどんやカレーそばが美味しいんですよ!」と教わりました。

会場のひとつ、ホテルシューパロに「石炭カレーそば、うどん」とのぼり旗が出ていたので注文しました。
すると「富山ブラック」もかくや、写真の通りの黒いスープです!
ウエイターさんに「何でこんなに黒いんですか?」と尋ねると「はい、ちょっと多目に石炭入れてます!」だって!

posted by 相本 in モバイルから and have Comment (1)