次回の「歴史都市高岡ふしぎ帖」は高岡の和菓子の歴史を探ります。 そのため打合せを兼ねて有名店のお菓子を買っては食べ、買っては食べております(^^)
iPhoneから送信
高岡ケーブルTVの「歴史都市高岡ふしぎ帖」の素材撮影に中央図書館へ行ってきました。 江戸後期の高岡の文化人、寺崎れい洲の漢文「れい洲餘珠(れいしゅうよしゅ)」と言う本です。 虫へんに力を三つ書いて「れい」と読むそうですが、スマホからは出せませんでした。 どんな意味がある本なのかは、来月11月7日から始まる番組をお待ち下さい。
iPhoneから送信
このご時世ですので、県の合同企業説明会もwebで開催となりました。 4/27から5/1まで都合四日間で53社もの参加を頂きました。 学生さんの登録は400人! どちらも真剣ですのでお手伝いをする私も緊張が解けません。
iPhoneから送信
節分の豆を炒って高岡棒茶を加えた「福茶」を頂きました(^^) 我が八白土星は4年続いた大凶が遂に明けます❗️ でも明けた2月がさっそく大凶月なので、もう1ヶ月おとなしくしてますm(_ _)m
iPhoneから送信
FMいみずの番組でリスナーさんから頂いた長野の信陽食品と言う会社が出してる袋麺です。 もっとも作ったのは東洋水産北海道工場ですが(^^) 昨日作ってみました。限りなくパッケージ写真に合わせてあります。 お味は…ま、あっさりしたミソラーメンでした…パッケージ通り、味もレトロ感漂ってました。 ごちそうさま!
iPhoneから送信